シャトーペトラ

TEL:03-3873-4020

PHOTO DIARY
写メ日記

素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。

シャトーペトラ
ひばり
T158.B88(F).W58.H88

ひばりの写メ日記|シャトーペトラ 吉原大衆店ソープ

2025.07.29 12:04
群馬県ってさぁ…



昨日の日記で

記載した

消滅可能性都市という

単語を入れたんですけど

なんで若者が減ってしまうのか?

常に新しいを貫いていく

都市に惹かれてしまうのか?


よくよく

過去の出来事や

ニュースに取り上げられた事を

省みて

ふと

とある県を皮切りに

上の

東地域も盛り上げられるように

出来るのではないか?と

気になったことを

想像しながら書きたいと思います




群馬県の

上毛かるた文化って

県が総出で

作り上げた歴史を持つ

由緒正しい

祭り事ですよね



子供の頃から

日常的に

習慣づけて

覚える事に対する

意欲さの

力を磨き上げる上で

本当にすごいなぁ…と

思って




(おやぁ?)



疑問が浮かび

これって

将来の

勉学に対する

道筋を大きく

広げられるんじゃないのかなぁ?



思ったので

ちょっと

読んでいってください




上毛かるたって

要は

暗記が必須条件じゃないですか


私達

群馬出身じゃない

身の立場からしてみれば

かるたは

百人一首と

決められているところが

多いと思います

別に

百人一首が悪いわけではなく


群馬県は

小学校から親の世代まで

一緒になって

地元愛を深めて

大会を催すほどの

一途さに

正直

見習うべき

要素だと思うのですよね

何を

言いたいのかというと


" 熱心に取り組む姿勢 "が

今の

日本人は

欠けている気がしてなりません

親子で競い合って

大会に挑むなんて

面白い行事じゃないですか

子供が

何かを覚える事により

集中さや

物事を投げ出さない根性が

身につく

熱心に取り組む事の

大切さを知る事こそ

親を介して

新たな発見を

得られるとは思いませんか?


すごい事なのだと

褒めてやれば

子供は少なからず

嬉しさが込み上がります

これが自信となり

勉強でも

より積極的に

取り組むと思うのですよね



さて、

その情報を

擦り合わせた上で



群馬県民の優秀さ

活用しない手は

御座いませんよね?




群馬県民は

上毛かるたという

生まれながら

記憶力に対する

英才教育が

歴史的にも

強く感じられます


なので

物事を捉えた上での

考え方をより広く

歴史の研究という名の

【 考古学 】を

学ぶ

強い都市にするのは

どうでしょう?


一橋大学(東京)

京都大学(京都)

この

二校は


日本史や世界史

この2つが

歴史の教科に

強い大学です


では、

小学校、中学校、高校は

如何でしょうか?


私は

出来たら

中高一貫校の

マンモス校にして

日本史、世界史に強い

場所を作るのも

ありなのではないのかなと

考えております



そして

新たな

学童を

建ち上げる

これ、

面白い発想だと思いませんか?




どうして歴史に

拘るのかなぁと

思われる方も

いらっしゃると思います



なのでほんの昔話を




私は中学校の頃

成績の悪さに

苦い思い出が

強く残っているんです



勉強が

とても

嫌いだったんですよ

勉強の

何が"大切なのか"分からない

5段階評価の

最低1が

何教科もあるのが当たり前


なんで勉強なんて

しなきゃいけないのだろう

何も誇れることがなくて

周りと比べられる事は日常茶飯事

本当に生きていくのが辛かったです


でも、

そんな時に

世界の歴史に関する

アニメを知って

私の知らなかった

世界の成り立ちが

面白くて

窮屈だった心が

少しだけ晴れて

世界史を勉強する期間が訪れると

それが功を奏したのか

社会の成績が4にまで

上がったんですよね


その時からですかね

記憶力に対しての

強みが垣間見えたのは


だからこそ

理数系が出来ないけど

好きな事に関わる教科は

その関連する物事を覚えるのが好き

人によっては

やる気が溢れるんですよねぇ…

それが人間、

誰しも

必ず

備わっている力だと

思っております




この記憶力は後の未来に

大きく必要になっていくと思います



また、長くなりそうなので

群馬県に学校を造設することの

メリットとデメリットを

次の日記で

書きたいと思います




では、また




ARCHIVES

navigate_next2025年08月
navigate_next2025年07月
navigate_next2025年06月
navigate_next2025年05月
お店に電話する phone_forwarded