素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。
ヴェルサイユ宮殿へ訪れた時、ガイドさんが宮殿周辺のこともチラッとお話をされてました。
あの辺りは貴族の末裔が多く住まわれているそうです。
自然もあり、きのこ狩りもできるらしく、食べても大丈夫かを貴族の末裔の方で鑑定してくれる人がいるらしいです。
ちなみにマッシュルームはルイ14世時代にヴェルサイユで発見され、その後パリの地下空間で大規模に栽培されるようになりました。フランス語ではパリのきのこと呼ばれています。
マッシュルームがとても高貴な食品に思えてきますね
ルイ14世や16世の頃の絶対王政の時代は華やかな王族や貴族たちの生活の裏に、思い税に苦しむ民衆がたくさんいました。
1789年フランス革命が起こります。
我々も革命や一揆を起こさないとどうしようもないのだろうけど、普通に逮捕されるだけでしょうね。
そんな歴史を刻みながら、ヴェルサイユ宮殿はルイ14世、ルイ16世、マリー・アントワネットたちが過ごした煌びやかな生活を今もなお人々に伝え、魅了しています
夏の観光はかなり暑くて厳しいようなので、涼しい時期が良さそうです。パリから近いので、オプショナルツアーで申し込んだらバスですぐ到着します
先日は急なキャンセルと欠勤となってしまい、大変申し訳ございませんでした。
また、せっかくのお休みの日に予定してくださっていたのに、本当にごめんなさい。
急な事情でしたが、一緒に過ごすお時間のクオリティを下げたくなかったのでお休みといたしました。
休まずに仕事するのとどちらが正しいのか正解はわからないのですが、私はできる限り最高のクオリティで過ごしたいと思っています。
もっと良い時間を過ごせるように精進して参りますので、またご都合がよろしい時に水川を選んでいただけましたら幸甚に存じます。
今後ともよろしくお願い申し上げます
某テレビ局が不祥事により、株主から取締役相談役の辞任を要求されているようです。
6月の株主総会での発言機会を狙い投資家たちが当該テレビ局の株を買っているようですが、彼らは株主総会に招集されるのかな?
株式には基準日制度というのがあります。一定の日を基準日として、その日時点の株主名簿上の株主を後日権利行使できる者と定めることができる制度です。多数の株主がいて株式の譲渡が頻繁に行われているような会社では株主の確定が難しく、株主総会の招集も困難となります。
テレビ局くらい大きい会社だったら基準日を定めているんじゃないかな?最近株主になった人たちが6月の株主総会に招集されるか気になります。
この調子じゃ剰余金配当が減ったり、著しい損害や回復できない損害も起こりそうだから、株主総会以外でもいろいろ口出しの機会はできるとは思うので6月の株主総会以外にもチャンスはたくさんあるとは思いますが。
取締役の解任は株主名簿の普通決議が必要です。議決権を行使することができる株主の議決権の過半数を有する株主が出席し、その出席株主の議決権の過半数で決定します。
この取締役相談役はこれだけたたかれていても全く動じませんね。議決権を行使することができる大半の株主が味方につくことになっていて解任が可決されないことがわかっているのか、それとも株主総会で解任されるのを待っているのか。
図太いのもビジネスでは必要なスキルだと思います。「SNSでの誹謗中傷が〜」とかいう人たちとは格が違います。
皆ももっと図太くなりましょう。このくらいメンタルが強くなれば、また違った世界が見えてくるのかもしれません。
数年前、某メガバンクのニューヨーク支店が差別があったとして外国人行員から訴えられました。
優秀な業績を残したにも関わらず、昇進を拒否され、日本人スタッフとは異なる扱いを受けたとのことで、「もっと日本人行員らしく」とか「日本人行員は仕事を優先する」という発言等もあったそうです。
育児休暇の延長を申請した後に原告への偏見の多くが生じ、その後解雇されたとのことです。
詳細はわからないものの、それくらい我慢すればいいのにと思う私は、日本のパワハラがかった風土に慣れ切っているのでしょうか。
原告は複数の大手投資銀行に勤務していたというキャリアがあるので、わざわざ日系企業に来ないでも昇進や昇給の交渉をバンバンできるところに転職すべきだったと思います。
それで1,000万ドルの損害訴訟です。概ね銀行側の勝利のようですが。
この件は詳細がわからないから誰が悪いとかは判断できませんが、私には当行出身の知人が何人かいます。まともな人もいるのですが、その中のひとり、統合前に勤務されていたのですが、体育会系で声が大きく、平気で「お前使えねー」とか「いらねー」とか言う人がいます。
彼レベルなら海外では一発でアウトだと思います。
日本でもパワハラ等の訴訟が増えてはいますが、彼は録音されて労働基準監督署に報告された程度で済んでいるようです。それでも改善されていないようですが。
彼はそれなりに結果を出すし、気合いも入るのでそういうのに厳しすぎるのも良くないとも思います。モラハラはよくないですが。怒鳴られたり体罰を与えられて鍛えられて根性がつくのではないのでしょうか。
日本の強さはそこにもあったと思います。
そろそろやたらパワハラとかに厳しい風潮もいい加減にしよう。
トランプ政権がスタートしました。
アメリカでも正しいか正しくないかは抜きにして、テキパキと革新するという点では支持者でもアンチでも皆すごいと評価しているという声があります。
不法移民の強制送還ですが、アメリカはなんだかんだいって不法移民に頼っている側面が強く、安くたくさんの労働力を必要とするような業界では大きく影響しそうです。確かに犯罪とかも多いようですが、それ以上に貢献が大きいようです。
例えば飲食店。リーズナブルなお店ではメキシコ人が調理していることが多いようです。この人たちがいなくなったら料金が高くなったり、人手不足になると思われます。
トランプ大統領が経営するTrump Tower Bar and Grillのようなレストランなら影響ないのかもしれませんが、庶民には影響が出そうです。
それでも、イスラエル・ガザを停戦にさせたのはかなり評価されてると思います。
関税問題はこれから中国がWTOに訴えるようです。コロンビアとメキシコ場合は交渉に利用して成果は出ています。日本へはどんな条件を提示されるのでしょうか。
防衛費の増額の要求も心配ですが、現在はだいたい2,110億円です。男女共同参画は3,191億円、こども家庭庁は5.3兆円。これらを削って増額してもいいんじゃないかって思ってしまいますね。
日本もトランプ政権を見習って政府効率化省を作っていただきたいです。官僚が反対しまくることが予想されるので、そこを抑えて強行できるトランプ大統領のような強いリーダーが必要ですね。
良い悪いは別にしても、トランプ大統領の実行力はすごいです。
だけど、脅されて日本が窮地に陥る可能性を感じます。
有り得ないような事件の裁判がなかなか始まらない場合、SNSでは裏にヤバイのがいて裁判になっていろいろ知られたらヤバいから裁判を止めているという噂を見かけます。私は真偽はわかりません。
おそらくこういうケースでは、精神科医の意見がまとまらず、刑事責任能力が問えるかどうか検討中なのだと思います。
精神疾患にはハッキリした診断基準がなく、医師個人の主観で判断するようで、ボーダーラインのケースでは意見の一致が難しいようです。
中には演技するような人もいるでしょうし、本当に難しいのだと思います。
フジテレビの会見は観ていないのですが、ここでも中日新聞の望月さんが暴れていたようですね。
彼女は同業者からも自分でネタを探すことなくネットや週刊誌で知ったことで質問してるとか言われて嫌われているようです。
自分でネタ拾ってなくてもワーワー騒いでも、それで相手から重要な発言を引き出せるのならいいのですが、社会経験豊富な日本人には彼女のやり方は通用しないと思います。
たまに彼女の意味不明な質問がSNSでたたかれているのを見かけます。
もちろん今の閉鎖的な記者クラブのあり方とか政府の答弁の仕方とか批判されるべきなのですが、他の記者達が政策的なことや政府の対応等を調べて質問している中、ちゃんとそういうのを理解しているのか疑問を感じるような的外れな質問をする、というイメージです。
的外れでも活動家のような態度でも重要なことを引き出せたら評価するのですが。彼女のことは全く評価できません。
なんで中日新聞は彼女を使い続けているのでしょうか。真面目にやっている人がかわいそうだと思います。
能力もないのに良い仕事を回してもらってる人がいたら良い気分はしないですよね。